from Rsmic

 

Rsmicさんから、画像が届きました!
RS4/2000!!

写真をクリックすると、別ウインドウで大きく表示いたします

2000年式 RS4
シルバー 並行輸入車 
2000年11月に新車で購入ですのでRS4ユーザー歴は長い部類かもしれません。
まだ正規輸入が発表される前だったので、380馬力&限定車との話題に惹かれてあわてて予約しました。
頭金のため前車ランチアデルタEVO2を売却したのですが、納車までに時間がかかったので手元に車が無い期間がかなり長くなりました。

納車段階になって、写真のようにウィンカーレバーにクルーズコントロールなし、オーディオが1DINラジオカセットデッキ、ルーフレールがクロームメッキでないなど販売店綱島モータースの手配ミスが多々発覚。
それまでの対応の悪さからこの会社に何を言っても無駄とあきらめてそのまま引き取りました。
車自体はパワフルで剛性感も高く、内装も落ち着いた感じで大満足しただけに、販売店のお粗末な対応が今も残念です。

不満を感じない車でしたので、ほぼノーマルで乗っていました。
最初の車検までで唯一行ったのはアーシングのみで、アクセルレスポンスが若干向上したと思います。
トラブルらしいトラブルというのは、B5特有のウォッシャータンクのジョイントパーツがタテ割れして液漏れをおこす現象と、初期バッテリーの突然死(私が距離乗らないから?)が発生したのみで、かなり優等生だったと思います。
※パソコンの故障で購入当初の写真がこの3点以外残ってません・・とほほ。

販売店の手配ミスで車内でCDすら聞けない状態に我慢できず、納車直後にオーディオとナビを入れました。(予定外の出費・・)
モニタもダッシュボードに収まるようにしたかったのですが、1DINしかスペースが無いため結局ヘッドユニット+オンダッシュモニタという形になりました。

ナビはパナソニックのDVDナビです。
それまでCD-ROMのナビしか使ったことがなかった私は、「日本全国の地図が1枚に入ってる!!」と、今では当たり前のことに驚いてました。(笑)

ヘッドユニットもパナソニックです。
当時としてはまだ少数派だったDVDも見ることができるモデルを入れました。
運転している私が見ることはありませんが、子供を乗せるような機会にはアニメ流しておとなしくしてもらいました。(笑)
インストールは高円寺のALPITさん(http://www.alpit.co.jp/)にお願いしました。
前のランチアデルタから現在までお世話になっているショップさんです。
ナビの本体とCDチェンジャーはリアサイドの収納スペース内にすべて設置されています。

「よくこんなスペースに入ったな〜!」と思うくらいピッタリと収まっています。
CDチェンジャーの音飛びも全くなく、ALPITさんのプロの仕事に感心しっぱなしです。

このままノーマルで乗っていくつもりだったのですが、2004年秋、リバースギアが入りにくい兆候が出始めました。
ある日、全く入らないことがあり、強引に捻じ込んだところ、今度は徐々にクラッチ自体が滑り始めるという意味不明な状態に・・。(結局原因究明できず)
結局1ヵ月後にはクラッチ自体が機能しなくなりクラッチ全交換となりました。
これを機会にいろいろと機能パーツなどの情報をチェックするようになり、こちらのサイトの存在も知りました。
皆さんに触発され(笑)、我がRS4にも手を入れることとした次第です。
まず、手を付けたのはB5のマニュアル車によくあるという1速に入りづらい現象を解消することでした。
先のクラッチトラブルもありましたので・・。
AWE社は日本への出荷を行っていないとの情報でしたが、ダメ元で問い合わせたところ、送料の実費負担と事前の振込で対応可能とのことで、早速オーダーしました。
振込手続が面倒なのと、一人だと送料が高くつくことがマイナスですが、振込後10日程度で商品到着しました。
届いたDTSは丁寧に梱包されており、剛性感のかたまりといった感じでした。
ミッションの下部をこのバー上に固定する感じで、不要なブレを排除しシフトを入りやすくするもののようです。 
取り付けはイシカワエンジニアリングさんにお願いしました。
車体の個体差で調整が必要になるケースがあるとのことでしたが、私の車は問題なく装着できたそうです。
装着前は1速に入れるとき引っかかる感覚がありましたが、装着後はほぼ解消されており、シフトに安心感が出てきました。
フロントの剛性とハンドリングも向上したようで、とても満足しています。
 
>> つづきます >>

 

SなAudiたち。に戻る

Tipsメニューに戻る